2024.03.06 01:33発酵の力真鯛の酒粕漬けを焼いて、付け合せは牛蒡のバルサミコヴィネガー煮を。オツだと噂のアボカド糠漬けもやってみましたよ!どれもしみじみ美味しくて、発酵食品の底力にあらためて感心しました。
2024.02.25 01:29味噌仕込みの会今日は冷たい雨でしたが、8名さま予定通りにお越しくださり、お味噌仕込みに精を出しました。蒸した大豆を潰す作業は、相当な運動量💦あっという間に皆さん、「暑い暑い」と額に汗していましたね!無事に仕込んだあとは、恒例のお食事会。まごころ込めて拵えた松花堂弁当と白味噌ポトフを召し上がっていただきました。デザートは、甘酒ときなこで作ってみたアイス。これに日本酒(どぶ...
2024.02.20 01:27鰹の昆布〆塩たたきこの時季にしては意外に思えた鰹でしたが、とても新鮮で立派な腹身だったので買い求め。これまた普段はあまりしないのですが、利尻の真昆布で鰹の昆布〆めにトライ。むっちり食感になった鰹さん、表面をバーナーで炙った塩タタキにしました。大胆な厚切りに薬味をどっさり、おろし生姜も山盛り用意して、モリモリいただけば幸せで。なんか元気出るのよね〜鰹っ!
2024.02.19 01:26味噌仕込みワークショップ満席ですこちらでご参加を呼びかけましょうと思っていた、味噌仕込みのワークショップ。結局、頻繁にお会いしている周囲の方々だけで満席となってしまいました。当日はお食事会もしますから、やはりバタバタになりそう。自分の分まで仕込むことは考えず、皆様に楽しんでいただくことに徹することと致しましょう。というわけで、先日仕込んだ11キロに加え、追加で4キロ仕込みました。今回は、麦...
2024.02.03 01:24我が家の味噌仕込み10キロ強の仕込み味噌、作業が終わりました!やれやれ💦ですが我が家では、この量では1年分として充分ではないのです。今月末、手作り味噌のワークショップをする予定ですから、そこで私も追加分を仕込むとしましょうか。
2024.01.31 02:45赤かぶとオレンジのようなレモンのサラダ優しくてカワユイ色合いを見ているだけで幸せになる。ガーデニングの名手さんが手塩にかけて育てたレモン(の一種らしい🍋)のお福分けと赤蕪、どちらも主役の浅漬けっていうか、オリーブオイルを垂らしてサラダ。塩しただけで、こんなに甘くて美味しいのって素晴らしいこと!もちろん、レモンは皮ごと美味しくいただけます。最近、レモンの種類が増えているようですね!
2024.01.29 00:34お待ちかねの鯖寿司先週仕込んだ〆鯖やはりアニサキスが怖いのでいったん冷凍庫に収めこの週末に合わせて解凍し鯖棒寿司を作りました。ご覧の通り、サバがちな鯖寿司。むろん、〆鯖と酢飯の黄金比なるものがあるのでしょうけれどとにかく酒肴寄りにしたくってこのようなバランスになりました。酢飯には白ゴマと新生姜で作ったガリちょっとしたひと手間で風味が複雑になるものですね。
2024.01.26 12:53酒肴の王様、イカの塩辛新鮮且つ立派なスルメイカで塩辛いつもより、肝の塩漬け(水抜き)時間を長く身の切り方を太めにしてみたら肝はねっとり 身はムギュ〜いい感じになりました。これはもう、日本酒です。
2024.01.22 11:05鱈と豆腐の揚げ出し作りましょう!と思ったところが、油を切らしていることに気づき、名助手に買いに走ってもらい…さぁ揚げましょう!と思ったら、片栗粉がないことに気づき、小麦粉をまぶして揚げました。まぁ大丈夫みたいですが(笑)、通常はやはり片栗粉ですよね?お出汁には葛粉でとろみを付け、おろした大根と生姜を。
2024.01.21 04:36寒サバで〆鯖と棒寿司を1.3 kg 超の丸々と太った寒サバに出会ってしまいました。久々に棒寿司を作りたくなり、重たい魚体を抱っこしてエッチラオッチラ連れ帰り、早速〆鯖の仕込みに取り掛かりました。砂糖、塩、酢の分量も時間も勘頼りですが(写真は酢〆め)、迷ってしまうのは冷凍するという工程を踏むかどうか。母がすることの見様見真似で、かれこれ35年くらい作ってきた〆鯖。これまで一度も、冷...
2024.01.20 03:11牡蠣とほうれん草のグラタン今日は大寒。ようやく真冬らしい寒さが続くのでしょうか?暖冬のせいか、今年はあまり冬らしいお料理をしようという気になりませんが、そうは言っても冬ならではのご馳走は食べておかなきゃ、ですね。そう思って拵えたのは、牡蠣とほうれん草のグラタン。シズル感ある中身写真には失敗し外観からは正体不明ですが、ショートパスタ・牡蠣いっぱい・ほうれん草一把が入ったベシャメルソース...
2024.01.17 00:53カリフラワーのロースト冬野菜のone of 王様、カリフラワー!「茹で」よりも大好きなのが「焼き」です。こんがりキツネ色になった部分の甘く香ばしいことといったら!食感も茹でたときと異なり軽やかに楽しくなりますよ~