ワインのお話をしましょう
前回先送りにした、 ヴァン・ ジョーンのお話をしましょう。
Vin jaune, 黄色いワインという意味です。
JURA 地区独自のワインで、ブドウはソーヴィニョン種。
ブドウジュースの表面が産膜酵母で覆われた状態で、6年間も樽熟成されるもの。
枯れた風味、枯れた色合い、そこにまろやかな酸味と渋味、深〜い旨味が醸される高級ワイン(お値段も💦)です。
同じ JURA 地区の季節限定スペシャルチーズ Mont d'Or とのコラボで、贅沢を2乗する食べ方がその土地に生まれるのも納得。
さて、Vin jaune のウンチクはこれまで。
私が昨日、モン・ドール・ショーに合わせたのが、JURAのヴァン・ジョーンかと言えば、実はそうではないのです!
信頼のおけるワイン屋さんで、「今夜はMont d'Or chaud を食べるのだけど、やっぱりJURA のワインが良いかしら?他にオススメはある?」と尋ねたところ…
「うちは、ヴァン・ジョーンは扱っていないけど、同じ作り方をしたアルザスのものがオススメだよ!」とのこと。
それが写真のワインです。
白ワインですが、オレンジ色に近い黄味がかった色をしていますでしょう?
アルザス特有のSYLVANER というブドウを使い、産膜酵母で覆い長期間樽熟成する手法を用いているのです。
ワインにご興味がない方には申し訳ない!
ですが私自身は、天然農産物であるワインにも、食物・料理と同様に興味が尽きないのです。
特に、作り手さんの情熱が感じられるものには、ゾッコン惚れ込んでしまいます。
ワイン屋さん曰く、「こういう味が好きな人、少ないんだよね〜」でしたが、私は大好き!
出会いがあれば、是非試してみてください、オススメします!
0コメント