チロル地方の郷土料理
イタリア最北端のアルト・アディジェ(Alto Adige=sud tirol)と呼ばれる地方、ボルツァーノに来ています。
イタリア…とは言え、国境を接するオーストリアのインスブルック(かのスワロフスキー本店がある、美意識の高い町です)とボールツァーノは、その昔チロル伯領だったこともあり、このエリアは独自のチロリアン文化を維持しています。
チロルの郷土料理が食べたくて、地元のワインを扱っているワインショップで相談し、勧められたレストランにやって来ました。
世界遺産ドロミーティとして有名なアルプスの山々に囲まれていますので、郷土料理は断然、肉料理です。
コンソメスープには、ほうれん草とお肉のクネル(練ったミートボールのようなもの)とフレッシュチャイブがたっぷり。
フランスで出会うコンソメスープにはあり得ない、濃厚さと素朴さ。マンマの手作り感溢れる、あったかい味わいでず。
カボチャのブリオッシュが添えられた
グースリバーのソテーは、イチジクの甘酸っぱいソースで。
鴨を太らせてファティーな肝臓を作るフォアグラに比べ、ライトなあっさり味です。
そして最後の骨付き肉はグースのロースト。モモ肉の下に、ぶ厚く切った胸肉も隠れています。
付け合せが、ドイツやルクセンブルクの肉料理と同じだったのは、意外でありつつも親近感を感じます。
りんごをトロ〜っと煮たソースに、りんごジュースで煮た紫キャベツ。
11月でも0℃前後にまで冷え込む地方では、寒さに強い林檎が多用されるのですね。
0コメント