プーリア食探訪の旅 Ⅲ

プーリアに憧れるきっかけとなった野菜料理の本、そこに載っていた小さな食堂にやって来ました。

少しも気取りがない郷土の家庭料理。接客も同様で、飾らず媚びのない扱いがまた心地よく、かえって新鮮に感じます。

これこれ、まさにこんな料理が食べたかったのです!

前菜の盛り合わせは、選択肢もなく皆さん同じもの。

お目当ての野菜料理は、アーティチョフィーとジャガイモのオーブン焼きに、ファヴェという空豆のピュレとチコリア(地方によってはプンタレッラと呼ばれる独特の苦味野菜)を茹でたもの。

プーリア地方の手作りパスタ、オレキエッティは、前夜にいただいたものとまた違うお味。
きっと、家庭(お店)によって打つ粉の種類が異なるのではないかしら?

デザートは、オススメに従ってカスタードのケーキ。
とっても滑らか!とは言えないカスタードクリームがまた、マンマの手作りといった感じで嬉しいのです。


料理サロン Ku-La Kamakura

料理サロン Ku-La Kamakura

長谷観音さんにほど近い、不定期開催の料理教室 ロンドンに5年、ルクセンブルクに3年と、かれこれ8年間のヨーロッパ暮らし。現地で得た食材やワイン、料理に関する知識と体験を交え、心を豊かにする美味しい情報をシェアしたいと思います。

0コメント

  • 1000 / 1000