今日の晩ご飯 22/01/2019

先日お話した、ありがたい贈り物。
芋がらと高野豆腐をお煮〆めにしました。

芋がらって、ご存じない方もいらっしゃるかしら?

里芋の茎のこと…
これは乾物ですが、季節には日本料理店などで、生から調理したものが「ずいき」として上品に出てきたりします。
梅肉と合わせた酢の物や、翡翠色を活かした焚きもの、お椀など…。
そう、アレです!笑

もっとも、これぞ"おふくろの味"といった田舎風ごった煮こそ、私にとっては懐かしく、気がつけば笑顔で頬張っていました。
しゃくしゃく食感が、独特です。

脇役としてカリフラワーの煮浸し、隠し味には梅酢。

サラダ用ではない厚みのあるホウレン草を見つけるのは至難の業で、出会えた時にはやはり、お浸しや胡麻和えなど和食にしたくなります。

〆め…というか、これも"おつまみ"。
サーモンの塩焼きを散らしたチラシ寿司に、大根の昆布茶漬けが良く合いました。

お寿司をいただきながら、「三つ葉があったらなぁ〜!」と、無いものねだりして。

欲張りですねぇ〜

料理サロン Ku-La Kamakura

長谷観音さんにほど近い、不定期開催の料理教室 ロンドンに5年、ルクセンブルクに3年と、かれこれ8年間のヨーロッパ暮らし。現地で得た食材やワイン、料理に関する知識と体験を交え、心を豊かにする美味しい情報をシェアしたいと思います。

0コメント

  • 1000 / 1000