桃のヴィネガー、食べくらべ

ルクセンブルクにいる頃から愛用の、ドイツ産桃ヴィネガーが左側。

先日見つけた、山梨県産桃ヴィネガーが右側。

色の濃淡が微妙に違いますね🍑

そのまま口に含んで、順にティスティングし、続いて手作りカッテージチーズに振りかけて、また比較。

初めて食した日本の桃ヴィネガーは、色のみならずお味も濃厚。

プルーンのようでもあり、熟成の長いバルサミコヴィネガーのようでもあり。
とてもリッチな味わいです。

フレッシュチーズやヨーグルトにかけて、ストレートに味わうのが王道でしょうけれど。

あれこれ混ぜたら、もったいないかしらん?

と思いながらも、香りの強い野菜のサラダに、オリーブオイルとともにトスしてみたら!

他では出せない味だよね!✨

といった個性的且つマイルドな味わいに仕上がり、その存在感は少しも薄れない。

もったいなくないわ〜(笑)

可愛らしい甘さが引き立つ使い方、ほかにも色々ありそうです。

料理サロン Ku-La Kamakura

長谷観音さんにほど近い、不定期開催の料理教室 ロンドンに5年、ルクセンブルクに3年と、かれこれ8年間のヨーロッパ暮らし。現地で得た食材やワイン、料理に関する知識と体験を交え、心を豊かにする美味しい情報をシェアしたいと思います。

0コメント

  • 1000 / 1000