久々にカヌレが食べたくなって
Cannelés bordelais
フランス、ボルドー地区発祥のお菓子“カヌレ"です。
表面は焦げる寸前までしっかりと焼き上がり、中はむっちりしっとりモイスチャー。
甘さ控えめ、ラム酒が香るカヌレは、小腹が空いた時の手軽なおやつに良いですよね〜独特の食感も大好きです💓
フランス各地を散策中、「ちょっとお腹が空いたな〜」という時には、街のどこにでもあるブーランジュリやパティスリでカヌレを買ってつまんだものです。
PAUL のような大衆的パン屋さんのものでも、充分満足できる美味しさでしたっけ。
懐かしくって、フランスのサイトを参考にしながら、"私流ひと捻り"を加えて作ってみました。
やっぱり美味しい、そして懐かしい💕
ちょっぴり胸が熱くなる、カヌレ・ボルドレです。
どこが「私流」か?
フランスのルセット(レシピ)には、カヌレ型にcire d'abeille つまりミツロウを塗ってから生地を流すようにとあります。ミツロウが、カヌレ独特の表面のツヤを作るそうです。
知りませんでした。
あの艶は、シュガーコーティングかと思っていましたから!
ですが、他に使い回す予定がない食用ミツロウを、わざわざ買うのは躊躇され、オリーブオイルで代用することにしたのです。
それでもやはり、ミツロウを使わないことで、風味に大きなマイナスが生じないとも限らない…。
そこで、ハニー感をプラスするために、甘味の一部を蜂蜜にしてみたというわけです。
それもフランス・トゥールーズの特産品、貴重なスミレの蜂蜜を!
焼き上がって半日、お味が落ち着いてくると、ほのかにスミレのバイオレット香が感じられるような気がします💜
なんとも贅沢な、手作りカヌレになりました。
0コメント