12月10日料理教室~野菜が主役の豊かな食卓~
年末の慌ただしさを暫し忘れ、甘味が増してきた冬野菜の生命力をいただく食養生を学んでいただきました。
みんな大好きな生春巻は、まるでサラダ!
特製生春巻に包んだのは、なますそして高野豆腐のヌクマム煮を揚げたもの。
パリッ、シャキッ、ジュワー、3連発のご馳走です。
ジョン(韓国チヂミ)には、葱と韭、ニンニクをドッサリ入れました。
抗酸化作用抜群の3トリオを中心に、干しエビや松の実もプラス。黒酢をつけていただけば、血液サラサラ効果もバッチリです。
大根おろしをあしらったみぞれ鍋は日本料理の定番ですが、丸々太った大根1本使いきり!のKu-Laスタイルなら、最強のデトックス鍋になります。
巾着の中には山芋すりおろしとキクラゲを包み、滋養強壮パワーもバッチリ❗
〆のお雑炊。溶き卵ではなく、おぼろ昆布でふわふわとろ~りとさせるのがKu-La流です。
デザートには、カボチャと小豆の温かいチェー(ベトナムのぜんざい風スウィーツ)を。
ココナッツミルクの甘い香りが、「甘酒?ヨーグルト?」といった乳酸が魅惑的な濁り酒、その名も「ニゴリ」とよく合いました。
ご紹介したメニューの数々。
「これを食べてたら、風邪なんて引かないわ!」と歓声があがった自信作ばかりです。
忙しい時こそ、お家ご飯を大切に。
冬野菜のパワーを美味しく召し上がって下さいね♪
0コメント