世話が焼ける梅干し、干し終えてホッとしています

先月19日に漬け込みを始めた梅干し。


ブランクが長く、勘が鈍ったのか…


今年はほーんと、苦労しました。


以前と同じ塩分濃度で漬けたつもりでしたが、思うように梅酢が上がらず。


カビが生えたらどうしよう〜とヒヤヒヤする毎日。


寿命が縮む思いでした😅


ギリギリまで見守って断念。


潔くというか仕方なく、塩を追加し、重石も増やすという手に出たのです。


思うに、届いた南高梅を完熟するまで数日おきましたが、これが不充分だったのでしょう。

機を逸して梅が傷んでしまうことを恐れるあまり、ついつい早めに切り上げてしまったのかも?と自己分析しています。


梅酢が上がれば、あとは安心して呑気に晴天待ちの日々。


ここ数日は久々に晴れマークが並び、仕上げに取りかかるチャンス到来です。


一昨日朝から天日に干し始め、何度か裏返しながら、今夕まで干しました。


まだお味見していませんが、プロセスからして60点くらいかしらん?


保存容器に移し、しばらく置いて塩味がまぁるくなるのを待つとしましょうか。


香りは甘く、とても芳しいのですがね~


やれやれ・・・

料理サロン Ku-La Kamakura

料理サロン Ku-La Kamakura

長谷観音さんにほど近い、不定期開催の料理教室 ロンドンに5年、ルクセンブルクに3年と、かれこれ8年間のヨーロッパ暮らし。現地で得た食材やワイン、料理に関する知識と体験を交え、心を豊かにする美味しい情報をシェアしたいと思います。

0コメント

  • 1000 / 1000